私の現在の家族構成は、夫婦と子供2人(小学生)です。
住宅ローンの名義は夫です。
今住んでいる土地が大好きだから離れたくない
私は持ち家住まいですが、もし夫と離婚になるのであれば絶対に持ち家(マイホーム)は手放したくない!と思います。
というのは、今住んでいる地域が大好きなので。
この地域に絶対住みたい!土地が欲しい!と、何年も探してやっと見つけた希望の土地なのです。
そして、家もかなりこだわって建てたので、とても思い入れがあります。
それに子供が通っている小学校を転校させたくもありません。
もし引越しても子供の学区内が条件
離婚するとき、夫が家に住み続ける選択をした場合でも、今住んでいる家からそれほど遠くない場所に住むことになるでしょう。
子どもの学校の学区内が条件です。
でもそれだと現実的に、元夫の近所に住み続けるということですよね。それも耐えられないです・・
離婚という話になると、夫の顔は二度と見たくないので、離婚したら極力夫とは離れて住みたいです。
一番考えられるケース
私にとって一番ありうるケースとしては夫に出て行ってもらって自分と子供達が残ることです。
そして養育費を支払う代わりに夫に住宅ローンを支払い続けてもらいたいです。
しかし、以前聞いたことがあるのですが、住宅ローンは住宅の名義人が住んでいることが条件になってくるので、夫が出ていった場合は金融機関から一括返済を求められる場合もあります。
夫が住民票を移さなければ可能かもしれませんが、これは現実的ではありません。
もし金融機関から一括返済を求められたら、困るというか正直払うことができません。
たとえ一括返済を求められないとしても、夫がその後きちんと継続して支払い続けてくれるかどうかも怪しいですよね。
万一夫の収入がダウンして支払い能力が無くなってしまったとか、再婚して金銭的に支払えなくなってしまったとか、そういうケースも可能性としては十分考えられます。
住宅ローンどころか、養育費の支払いすら続かない夫も多いと聞いています。
約束の養育費が払われるのが初めの数年、その後、いくら請求しても払ってくれないと言うケースですね。
これは、養育費に限らず住宅ローンでも同じことが起こる可能性があります。
もしそうなってしまった場合は、最悪の場合は家が競売にかけられて、出ていかなくてはなりません。
ですから、離婚するときこの問題がクリアにならないとなかなか離婚に踏み切れないと思います。